ヨガシャンティおおもりについて
JR大森駅近く2か所ででヨガのクラスを行っています
周辺の品川区や川崎市などからも通いやすい場所です
ヨガは心身を整えることができる優れた技術、誰にでもできて、マイペースで続けることができるものです
たくさんの人がヨガにふれる機会に恵まれ、いつでも気軽に続けられるように
ヨガシャンティおおもりでは、参加費用をできる限り低く設定し、ヨガをはじめたい方が気軽にはじめられるように入会金は不要にしています
ヨガに興味がある方は是非お気軽にご参加ください

レッスンスケジュール、お申込みはこちらから
スケジュール/申込フォーム
◆一部のPCでこちらのカレンダーをご覧になれない場合があります。カレンダーが表示されない場合は再読み込みをしてください。(Internet Explorerで閲覧可能な場合もあります) どうしても見る事ができない場合はお手数をおかけしますが mailto:yogashantiomori@gmail.com にご連絡ください。なお、スマートフォンからはご覧になることができます。
ご希望のレッスンをクリックするとレッスン申込フォームがひらきます
※各レッスンは3週間前の日の8:00からお申込受付を開始します
※レッスン開始時刻6時間前に予約者0人のレッスンはクローズになります
【初めてお申込される方へ 通信欄にご入力ください】
●「初めての申込」とご入力ください
●マタニティヨガにお申込される方は「ご出産予定日」をご入力ください
【レッスンメニューとレッスン時間】
ピンク色 : マタニティヨガ(山王yogaroom)(75分)
青色 : ハタヨガ(90分)
緑色 : 陰ヨガ(90分)
黄緑 :リラックスヨガ(山王yogaroom)(90分)
黄 :ベーシックヨガ(山王yogaroom)(75分)
*各レッスンの開催時間・残席数は、カレンダー右上の「予定リスト」をクリックするとご覧いただけます。
*各レッスンの開催会場は、お申込後にお送りする予約完了メールでお知らせします
*グレーアウトのレッスンは受付開始前、受付終了または満席です
*キャンセル待ち登録があるレッスンは募集人数が【残- 】と表示されます
ご希望のレッスンが満席で、キャンセル待ちを希望される方はこちらからお申込ください
■教室とクラスの種類
■参加費
※クラスご参加料金・会費は「山王yogaroom」「大田文化の森」で料金が違います。それぞれの教室のページをご覧ください
■クラス内容
マタニティヨガ(~2023年12月まで)

※写真はイメージです
妊婦さんのためのヨガ。
助産師資格を持つインストラクターが各妊婦さんの妊娠週数や体調を考慮しながら丁寧にすすめます。
ヨガの経験がない方も安心してご参加ください。
【 ご参加対象 】
妊娠16週以降ご出産前までの妊娠経過が順調な妊婦さん
※持病がある方、ご参加にあたり不安がある方はご相談ください
■ マタニティヨガの効果 ■
①妊娠中に起こりやすいマイナートラブルの解消・緩和に役立ちます
妊娠すると身体の変化により姿勢の乱れや身体の緊張が起こりやすくなり、腰痛、肩こり、足のむくみ、こむら返り、便秘などのマイナートラブルが多くなります。身体を適度に動かすと血流が良くなり身体の緊張が軽減するのでこれらの症状が改善します。
②呼吸法やリラックスを身につけることで安産に役立ちます
ふだん無意識にしている呼吸に静かに目をむけて、ゆっくりとした呼吸をしてみます。ゆっくり呼吸すると、心がリラックスし安定します。出産時には、呼吸に意識を向けゆっくりと吐くことができると落ち着いて出産に臨めます。もちろん呼吸ができると赤ちゃんにも酸素を送ることができるので安心です。ヨガの最後にはリラクゼーションの時間があります。出産時は自然と身体が緊張してしまいがち。リラックス法が身につくと出産時の緊張を和らげることができるのでお産がスムーズに進む助けになります。また、リラックスした心身の状態を十分に味わうことは、日頃のストレスを解消にもつながります。
③出産に向けての身体づくりになります
ヨガで身体を動かすことにより身体の内部(特に骨盤周辺の筋肉を中心とした部分)を柔軟な状態にし、筋肉を強化することができます。これにより増大する子宮をしっかりと支持し、出産に必要な体力・柔軟性を養うことができます。
④赤ちゃんと一緒の時間を楽しむことができます
マタニティヨガは「おなかの中の赤ちゃんと一緒に行うヨガ」。赤ちゃんを感じ語りかけ、絆を深める大切な時間になります。
⑤出産に役立つ知恵が学べます
「陣痛が来た時どんな風にすごせばいいの?」「冷えにはどんなケアをすればいい?」「出産時にはどんな姿勢がいい?」「産後に身体をスムーズに戻すコツは?」 このようなみなさんの質問にお答えします。
⑤仲間づくりに役立ちます
妊娠中は色々な不安や悩みがありますね。ヨガで出会った仲間と悩みを共有したり、情報交換することができます。仲間づくりは不安や悩みの解消に役立ちます。
こんな妊婦さんにおすすめです
☑ 出産に向けての準備をしたい
☑ 腰の痛み、肩こりに悩んでいる
☑ 便秘、こむらがえり、冷えに悩んでいる
☑ 運動不足 体重増加が気になる
☑ 緊張しやすい イライラする
☑ 静かな時間をもちたい
☑ 妊婦さん同士の交流がしたい
マタニティヨガレッスンの様子はこちら
マタニティヨガご参加希望の方はこちらをご覧ください
ハタヨガ

※写真はイメージです
基本的なヨガのアーサナ(ポーズ)を中心に練習するクラス。
呼吸と身体に意識を向けてゆっくりと動きます。
【 ご参加対象 】
すべての方。
(※妊娠中の方はご参加できません お子さまづれ不可)
初心者の方も丁寧にすすめますので安心してご参加できます。
こんな方におすすめです
☑ 身体を適度に動かしたい
☑ 肩こり・腰痛に悩んでいる
☑ 冷えや便秘などがある 疲れやすい
☑ 心をおただやかにしたい
☑ リラックスしたい 気分転換したい
☑ ストレスがたまっている、イライラする
☑ しなやかな身体を維持したい
ハタヨガご参加希望の方はこちらをご覧ください
陰ヨガ

※写真はイメージです
ひとつのアーサナ(ポーズ)を長く保ち、身体の奥深い部分にアプローチするヨガ。身体をリラックスさせ心を静かにしていきます。
【 ご参加対象 】
すべての方
(※妊娠中の方はご参加できません お子さまづれ不可)
※膝痛などお身体の状態に不安がある方はご相談ください
■ このクラスの特徴 ■
ひとつのポーズを2~5分程保つことで、身体の奥深い部分の結合組織にアプローチします。ポーズはほとんどが臥位(ねる姿勢)や座位(すわる姿勢)のものです。
① リラックスした状態で長くポーズを保つことで、関節周りの結合組織(組織同士を結合させ支持するもの。靭帯・腱など)が刺激されます。身体の柔軟性向上が期待できます。
② 長くポーズを保つこと、呼吸や身体の状態に意識を持っていくことは、自分の内面と向き合うことにつながります。自分の身体の特徴をより詳細に認識し、今後の身体のセルフケアをすることができるようになります。
③ 身体の動きを止め、身体に意識を集中させることで、心はより静寂な状態になります。心の緊張をほぐし穏やかな状態に近づけます。
こんな方におすすめです
☑ 心をおだやかにしたい
☑ リラックスしたい 気分転換したい
☑ ストレスがたまっている、イライラする
陰ヨガご参加希望の方はこちらをご覧ください
リラックスヨガ

※写真はイメージです
心身を深いリラックスに導くヨガクラス。
身体を適度にゆっくり動かした後にリラックスできるポーズを行います。
身体が凝り固まった状態では、リラックスしようと思ってもなかなか難しいものです。
そこで、このクラスでは、前半適度に身体を動かし血流を促し、筋肉をほぐしていきます。その後、心身が深くリラックスできるポーズをゆっくりと時間をかけて行います。
【 ご参加対象 】
すべての女性
(※妊娠中の方はご参加できません お子さまづれ不可)
【こんな方におすすめです】
☑ ストレスがたまっている、イライラする
☑ ヨガをしたいが初めてなので躊躇している
☑ 身体を適度に動かしたい
☑ 肩こり・腰痛に悩んでいる
☑ 姿勢を良くしたい
☑ しなやかな身体をつくりたい
リラックスヨガご参加希望の方はこちらをご覧ください
ベーシックヨガ
※写真はイメージです

基本的なポーズを練習する初級のヨガのクラスです。
週末朝のヨガは1週間の疲労回復にも役立ちます。
【 ご参加対象 】
すべての女性
(※妊娠中の方はご参加できません お子さまづれ不可)
【こんな方におすすめです】
☑ ストレスがたまっている、イライラする
☑ ヨガをしたいが初めてなので躊躇している
☑ 身体を適度に動かしたい
☑ 肩こり・腰痛に悩んでいる
☑ 姿勢を良くしたい
☑ しなやかな身体をつくりたい
☑ 1週間の疲れを癒しリフレッシュしたい
ベーシックヨガご参加希望の方はこちらをご覧ください
■レッスンお申込方法
ヨガシャンティのヨガに初めてお申込をされる方
① 「スケジュール/申込フォーム」からご参加希望のレッスンをクリック→(レッスン申込フォームが開きます)フォームに必要事項を入力し送信してください。(複数レッスン申込可)
*「初めての申込」とご入力ください。
*「マタニティヨガ」お申込の方は「ご出産予定日」を通信欄にご入力ください。
② 改めてレッスン予約に関するご連絡を差し上げます。「 yogashantiomori@gmail.com 」からのメールを
受信できるようにしてください。(迷惑メールに入ってしまう場合があります)
3日以内にメールが届かない場合はお手数をおかけしますが、「yogashantiomori@gmail.com」にご連絡ください。
2回目以降のお申込の方
① 「スケジュール/申込フォーム」からご参加希望のレッスンを選択し、お申込ください。(複数レッスン申込可)
② 改めてレッスン予約に関するご連絡を差し上げます。「 yogashantiomori@gmail.com 」からのメールを
受信できるようにしてください。(迷惑メールに入ってしまう場合があります)
◆レッスン予約後のキャンセルについて
◆ご予約後のキャンセルは(yogashantiomori@gmail.com)までメールで連絡ください。
- 体調不良以外の直前キャンセル(前日21時以降のキャンセル)はご遠慮ください。
- ご参加者の方のご都合によるキャンセルは、必ず早めにメールでご連絡ください。
以下の場合は100%のキャンセル料がかかります
- ご連絡がないキャンセル
- レッスン開始前2時間以降のキャンセル (例)レッスン10時開始→8時以降のキャンセル
◆回数券等をお求めの方へ
大田文化の森でのヨガサークルクラスにつきましては、公共施設利用のため定期開催が難しい場合があります。
公共施設使用抽選申込をし、落選した場合には開催ができないこともあります。
また、新型コロナウイルスの感染防止のため各クラスの定員を少なくしておりますので満席になる場合もあります。
このため、みなさまがご参加しやすいようにするために回数券の使用期限を一般的なヨガスタジオの使用期限より長く設定しています。
回数券等をお求めの場合は、上記をご理解いただきスケジュールをご確認の上計画的にご使用くださいますようお願いいたします。
■初めてご参加される方へ

持ち物
- ヨガマット
*マットはレンタルもできます(1回100円、要事前申込)
*山王yogaroomはマットを無料でお使いいただけます
- 水分補給のための飲用水など
- タオル

服装
- 動きやすい服装をご用意ください。
- きつめの衣類、ファスナー付の衣類は動きにくいのでおすすめできません。
- お着替えするスペースがあります。

レッスン前のお食事
- レッスン2時間前までにお食事をされることをおすすめします。
- 満腹でヨガすると身体に不快感を生じることがあります。

寒い時期には
- 寒い時期にはレッグウオーマーなど体温調整がしやすい衣類をご用意ください。
Q&A よくあるご質問
Q.マタニティヨガができる時期は?
A. 妊娠経過が順調であれば、安定期に入る16週から出産直前までヨガをすることができます。出産直前の臨月に入ると身体が動かしにくいと思われる方が多いですが、出産をひかえたこの時期は、できる範囲で身体を動かし呼吸を整えて、心身を安定させると出産にプラス効果があります。しかし、この期間内であっても、切迫流早産の兆候(おなかがはる、出血があるなど)があったり、胎盤の異常等で担当医から安静にするように指示されている場合はご参加できません。ご参加前に心配な方は担当医にご確認ください。
Q.産後のヨガはいつからできますか?
A. ヨガシャンティでは、ご出産後およそ3ヵ月以降からヨガのクラスにご参加いただいています。産後のクラスは、「ママヨガ」がございます。 出産後の身体はデリケートです。10ヵ月かかって育んできた赤ちゃんが生まれた後、子宮をはじめ各組織が出産前の状態に戻るのには時間がかかります。元の状態に戻るのに必要な時間は、子宮が約1ヵ月、骨盤底筋群が約8~9週間といわれています。少なくとも出産後9週間は、身体に負荷のかかるような外出は避けた方が良いと考えます。赤ちゃんを連れての外出は産後の身体に負担となりやすいため、ヨガのご参加は産後おおよそ3ヵ月からとさせていただいています。
Q.赤ちゃんと一緒にヨガを楽しむことはできるのですか?
A. はい。ヨガシャンティのクラスでは、赤ちゃんもママも一緒に楽しい時間をすごせるように工夫しています。赤ちゃんと触れ合いながら赤ちゃんと一緒にできるヨガをする時間をとることもあります。「ママヨガ」では手遊び歌を歌ったり、身体を使った遊びをしたりすることもあります。赤ちゃんと楽しくヨガをするために、ポイントがあります。 ①赤ちゃんに必要なお世話を優先しましょう。オムツかえ、授乳などは自由なタイミングでしてください。赤ちゃんのお世話をする時間はからだを動かすことはできませんが、ゆったりと赤ちゃんと過ごす時間も「ヨガ」です。②みんなで赤ちゃんを見守ってヨガしましょう。全員のママで全員の赤ちゃんに愛情もってふれあってください。③事故防止のために身の回りの危険なもの(誤嚥の可能性がある小さな物など)をかたづけましょう。 ヨガの最中に赤ちゃんが泣いても大丈夫です。ママヨガでは、みなさんが赤ちゃんづれですので、気にされることは不要です。リラックスしてご参加ください。
Q.膝が痛くてもヨガができますか?
A. 膝が痛い方や、膝痛があり正座ができない方もヨガをすることができます。膝痛の原因は種々ありますが、下肢の筋肉を強化し柔軟にすると改善する場合もあります。できる範囲で足腰を動かすことは大切です。心配な方はご相談ください。(膝痛で病院におかかりの方は必ず担当医にご確認ご参加ください。)
Q.からだがかたくてもヨガできますか?
A. からだがかたい方でも、もちろんヨガはできます!ヨガをする時に大切なのは、自分の内面に目を向けることです。自分のからだや呼吸に目を向けて、ゆったりと自分と向き合う時間を持ちましょう。「からだがかたい」というのは「今現在の、あなたが捉えているひとつの個性」と考えましょう。からだを動かす習慣ができると、からだはどんどん変化します。しなやかで強くなっていくでしょう。ヨガのポーズを通して、自分のからだの特徴を知ると、柔軟性、機能をさらに向上させていくことができます。
■インストラクター紹介
増田 ゆりか
ヨガインストラクター、ヨーガセラピスト
岐阜県岐阜市出身
都内病院で助産師として勤務した経験を活かし、マタニティヨガ講師となる。その後ヨガの学びを続け、ハタヨガ、陰ヨガ、ヨーガセラピー、産後ヨガなど様々なジャンルのヨガクラスを展開。ひとりひとりの身体の状態に合わせて、丁寧にアドバイスをしながらレッスンをすすめている。
【保有資格など】
全米ヨガアライアンス協会認定インストラクター (RYT200)
イシュタマタニティヨガティーチャーズトレーニング修了
日本マタニティヨーガ協会認定インストラクター
日本マタニティヨーガ協会会員
ベビーヨガインストラクター養成修了
Paul Grilley30時間 陰ヨガティーチャーズトレーニング 修了
Victor Chng35時間 陰ヨガ経絡シリーズティーチャーズトレーニング 修了
米国トラウマセンター ディビット・エマーソン氏によるトラウマセンシティブヨーガ講習修了
シニアヨガインストラクター養成コース修了(アンダザーダライトヨガスクール、ルナワークス、Padmavati Healing Arts)
笑いケア養成コース修了
インド中央政府・科学技術省公認ヨーガ・セラピー研究財団 ヨーガ教師養成講座(YIC)修了
同 ヨーガ療法士養成講座(YTIC)修了 ヨーガ療法士
日本ヨーガ療法学会会員
東京都健康長寿医療センター認定 介護予防運動指導員
助産師 看護師
【大田文化の森でのレッスン以外の活動の一部】
●都内スポーツクラブのヨガクラス
●都内心療内科クリニックでリワークプログラム「ヨガ」
●児童館でママのためのヨガ
●大田区スポーツフェスタでヨガクラス
●幼稚園ママのためのヨガ
●介護予防プログラム
など
*プライベートレッスンご希望の方はご相談ください
連絡先:yogashantiomori@gmail.com

プライバシーポリシー
1.個人情報の定義
「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの、及び他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものをいいます。
2.個人情報の収集
当サイトではレッスンのお申込、お問合せをされた際にお客様の個人情報を収集することがございます。収集するにあたっては利用目的を明記の上、適法かつ公正な手段によります。当サイトで収集する個人情報は以下の通りです。a)お名前、フリガナb)ご住所c)お電話番号d)メールアドレス 上記を組み合わせることで特定の個人が識別できる情報
3.個人情報の利用
当サイトではお客様からお預かりした個人情報の利用目的は以下の通りです。a)レッスン予約に関するお知らせ(メール、電話
どちらも無効な場合はご住所へのハガキなどによるご連絡)b)ご予約のレッスンが災害、講師の体調不良等により休講になった場合のご連絡
下記の場合を除いてはお客様の断りなく第三者に個人情報を開示・提供することはいたしません。a)法令に基づく場合、及び国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合b)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
4.個人情報の安全管理
お客様よりお預かりした個人情報の安全管理はサービス提供会社によって合理的、組織的、物理的、人的、技術的施策を講じるとともに、当サイトでは関連法令に準じた適切な取扱いを行うことで個人データへの不正な侵入、個人情報の紛失、改ざん、漏えい等の危険防止に努めます。
5.個人情報の訂正、削除
お客様からお預かりした個人情報の訂正・削除は下記の問合せ先よりお知らせ下さい。
6.SSLの使用について
個人情報の入力時には、セキュリティ確保のため、これらの情報が傍受、妨害または改ざんされることを防ぐ目的でSSL(Secure Sockets Layer)技術を使用しております。※ SSLは情報を暗号化することで、盗聴防止やデータの改ざん防止送受信する機能のことです。SSLを利用する事でより安全に情報を送信する事が可能となります。
7.お問合せ先
yogashantiomori@gmail.com
8.プライバシーポリシーの変更
当サイトでは、収集する個人情報の変更、利用目的の変更、またはその他プライバシーポリシーの変更を行う際は、当ページへの変更をもって公表とさせていただきます。